LOOPKNOT
WORKS
WORKSページ WORKSページ

SENCO

SERVICE
  • CLIENT
  • PROJECT MANAGER
  • DIRECTOR
  • ART DIRECTOR
  •  
  • OnTech
  • YOSHIMASA HORIKAMI
  • KEIKO KAWANO
  • DAICHI WATANABE
  •  

新しい価値観での大学選びをサポートするサービス

VISION

 「SENCO」( https://u-senco.jp )は2020年7月に大学の新しい選び方ができるマッチングサイトとしてリリースされました。
このSENCO(センコー)というサービス名は「選考× 専攻× 先公」という3つの意味が含まれています。
SENCOはサイト上で複数の質問に答えていくと、回答の結果によって自分の志望にマッチする先生が表示される仕組みです。 SENCOを利用することで、受験生は従来の偏差値・知名度・学部といった基準で学校を選ぶのではなく、入学後に取り組む研究の内容を見通しての大学選びが可能になります。
サービスを利用することで、大学入学後に学問のミスマッチにより転学や中退をしてしまう学生の減少が期待できるというメリットも見込めます。

学問のミスマッチをなくしたい

MISSION VALUE

 「SENCO」は、大学選びに失敗して後悔する学生を無くしたいという想いから始まりました。
事業責任者自身も、実は大学選びに後悔をしている1人です。おおまかな学問体系から大学・学科を選んだために、入学してから自分のやりたかった研究をしている教授が学科にいないことに気付きました。
諸事情から転学もできず、そのまま卒業をしましたが、その経験がずっと心に引っかかっていました。
学問の分類も多種多様になり、高校生が自分の本当に学びたいことを学べる大学・学科を選択するのは難しい時代になってきています。
そこでSENCOは従来の大学検索には無い「大学教授の研究内容から探す」という新しい選択肢を提供できるようにしました。
サービスを通して一人でも多くの受験生が、学びたい学問と出会えることを願っております。

 

コロナ禍でも大学を身近なものに

MISSION VALUE

 新型コロナウィルス感染拡大の影響でオープンキャンパスの開催が難しい状況の中、大学の先生との会話感覚で質問項目に答えながら診断ができるSENCO は、コロナウィルスで失われた大学と学生との接点を取り戻し、新しい進路選択の可能性を提供できるサービスです。
SENCO が提案する新しい進路選択の形は、学生の学びたいというニーズと先生の研究内容をマッチングすることにより学問研究の一層の発展も望めます。
このサービスは先生の研究内容の他にも、研究の失敗談やこだわりなど、人柄についても分かる内容となっており、コロナ禍で直接大学に訪問出来なくても先生を身近に感じることができるよう工夫しています。
学びたいことが決まっている高校生も、まだ決まっていない高校生も、ぜひ一度SENCOを体験してみてください。

OTHER WORKS

No. /  
SENCO
SENCO SERVICE CLIENT PROJECT...
イエジム LogoDesign
イエジム LOGO DESIGN / VISUAL IDENTITY ...
MUNCH Logo Design
MUNCH LOGO DESIGN / VISUAL IDENTITY...
Jumpolin LogoDesign
Jumpolin LOGO DESIGN / VISUAL IDENT...
GIVE BOX LogoDesign
GIVE BOX LOGO DESIGN / VISUAL IDENT...
LOOPKNOT LogoDesign
株式会社LOOPKNOT LOGO DESIGN / VISUAL I...